初めての九州と最後のお点前
私にとって人生初の九州上陸でした。
娘のお供と言うよりは2歳児ベビーシッターとして頼まれました。
2歳児の彼は目下恐竜に夢中で、図鑑を見て一度教えた恐竜の名前をことごとく覚えていて日々驚かされています。どんだけ恐竜が好きなのか、恐竜の歩き方やら、草の食み方まで街中でも突然始まるのです。笑。
朝ドラで福岡が舞台だった頃出て来た繁華街の名前、天神に寄りました。キャナルシティ、水の流れるモールは若者で溢れてました。
福岡の港には大きなラグジュアリー船が入港していました。何階建てかしら。
糸島を通りました、ここが糸島かと朝ドラをちゃんと見てない癖に気づいた私。😆
虹の松原は松林が延々と続きます。
美保の松原、気比の松原と、三大松原の一つだそうです。
佐賀へと続く海岸線も自動車道路も綺麗でした。
唐津城が遠くに見えます。
唐津焼きの窯元か陶器店を見たかったのですが恐竜君相手に陶器はタブーです。💦
もう少し先有田の方に行けば有田焼きも見れるのですが、今回はここまででした。
すみません、中途半端な観光気分をお見せしてしまいました。
福岡空港から見た夕焼け。
帰りのLCC、私は初めて利用しました。
初めてだなんてぶりっ子する訳ではないのですが、日本国内も行った事のない県が多く、国内線も伊丹以外知らない不調法者です。
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
今日は茶道のお勉強会でした。
2年間私なりに努めて来ましたが、この先のコースは取らず、いよいよ茶道のお稽古から身を引く時も近づいてます。
朝着付けた写真が良くなかったので、帰宅してから撮ったのですがやはりグズっとなってますね。
京都のお家元のお茶室訪問に行った時に、その思い出に寺町通りの着物のリサイクルショップで買った帯です。
大炉と言う普通の炉より大きめの炉で逆勝手のお点前を披露すると言う私。薄茶点前です。💦緊張で自分の心臓の鼓動が聞こえると言う稀な体験をしました。💦
幾つかミスを指摘されたり、はたまたやり方を直されたり、優しい中にも的確な指導を沢山受けました。
お茶を点てる心を思い出すようにと、初心は忘れてはならないと再認識しました。
でも楽しかったのです。人前では苦手だと思い込んでましたが案外癖になるかもです。笑。
今日のお菓子は鶴屋吉信の「積む雪」
雪国は大変さを思うと食べれません。
これは昨日作って娘宅にお届けしたフォンダンショコラ紛い。笑。バレンタインデーですから一応。







