春の芽ぶきと安住さんと
みつまたを見つけたよ。
三椏と書くのね。
かつてわんこたちの散歩時にいつも今の時期見かけていたので名前を覚えていた花です。よく見ると三又に分かれた先に花が咲きます。こうぞ、みつまたはその雁皮が和紙の原料になると昔習いましたよね。
気温が乱高下していますね。
蕗の薹が庭の隅に咲いていました。
春よ来い☘️
*・:.。.💐 .。.:*・゜゚・*
先日新聞屋さんに頂いた美術館のチケットで陶芸展を観てきました。
現代物はなかなかついていけないので期待してなかったのですが思いの外面白かった。
ほんの少し三輪休雪のだけ載せます。
萩焼と言えば三輪休雪。茶道からの偏った知識でもあります。笑。
十二代三輪休雪作。萩花入れ、黒の風景。
同じく、ハイヒール。
十二代三輪休雪は萩焼の名門窯を引き継いだ後実弟に譲り、自身は三輪龍氣生を名乗る芸大卒の陶芸家です。
ハイヒールはもう、と言ってもピンヒールなんて履かなかったけど、これからも履かないだろうと思うと想いが募る事もありますね。
ʚ ═══・୨ ꕤ ୧・═══ ɞ
国会の衆議院予算委員会の模様を見ていた夫が面白いよとYouTubeでまた見せてくれました。立憲民主党の安住淳氏が委員長をしていて、ヤジを飛ばす議員さんに、うるさい、黙りなさいと同じ政党にも拘らず叱責、また歩きながら答弁する人には歩きながら話さないでや質疑の時間を守りなさいは言うに及ばずなかなか終わらない議員さんにはやめなさいとまで言うその姿に驚いてすっかりファンになりました。
これからも頑張って欲しい、安住さん‼️
,:∵⌒∵🦢⌒∵:,_,:∵⌒∵
娘の長男が来月小学校を卒業するにあたり最近催し物が多々ありました。この6年間授業参観も何度も見に行った私です。
今日行ったイベントで最後に六年生全員での合奏があり、孫が指揮をしていたのでびっくりしました。オーディションがあり運良く選ばれたのだそうです。
小学校に入っても一人で登下校できず、何度も送迎に行き、それが二年生の終わりくらいまで続き、どこか悪いのかと娘と一緒に心配もしました。
その子が自分から指揮をしたいと挙手した事に驚かされまた堂々と長い曲を指揮する姿にまた驚かされでした。
中学は第一志望ではない学校になりましたが、まだ道は開ける事、君なら出来ると思いながら見ていました。




