memory-2021のブログ

寄り道脱線系ブログです。

半夏生の頃と梅仕事とドラマと

二十四節気の芒種と夏至の間ですが、我が家の半夏生が色づきました。と、書いて昨年も同じような事をブログに書いてた事を思い出しました。しまった、かな?💦

京都の建仁には見事な半夏生の群生が見られるのですが、観光客で混み合う京都の何と遠い事かと思います。

茶花として使えるので、お稽古に通っていた社中の姉弟子さんからお茶を飲みに来ませんかとの誘いを頂いたので、お持ちしたら喜ばれました。

今年もあと半月で半分終わるのですね。

そろそろ名越の祓いの茅の輪潜りに行こうかと思っています。半年の厄祓いとこれからに気合いを入れに。

ハーブのベルガモットが咲いて来て、好きな香りです。

ハーブの増殖は許せると思ったのですがそう言えば半夏生もドクダミの仲間、ドクダミは日本のハーブでしたね。💦

私の梅仕事。いつも覗いている手まめなブロガーさんを真似て久しぶりに、梅シロップを作ります。赤みのない青梅を使うのでしょうが、まだ固い実なのでと融通効かせたやり方です。😆

生協で梅を頼んだ後スーパーで見たら買いたくなり、生協の注文のキャンセルをしたつもりがミスしたようでまた1キロ届くのです。(最近こんなようなボケたネット注文が多い)今度は梅酒を漬けようかと考えてます。

この時期梅、らっきょうと次々目につくので思わず手を出してしまいます。

かつて春先のイカナゴに始まり、梅、らっきょう、そして山椒まで手を出して何だか縛られてるな自分!と気づいた事があり、以来避けてたのですが、今年は手を出してしまいました。💦


˚✧₊⁎📽️⁎⁺˳✧༚


美しい山法師。

縛られてると言えば、Netflixでアメリカのコメディドラマ「グレースアンドフランキー」を見始めてしまい、1シーズンが13話あり、それが7シーズンまで。見ても見ても終わらない。💦

見続けた要因はアメリカの現代生活とその価値観を見たく、また知りたいからでしたが、日本人や私の平凡な感覚からはあり得ない話題ばかりで、呆れて違和感を感じたりしながらかえって目が離せなくなり、、、いよいよ最終話に差し掛かっています。

グレース役のジェーン・フォンダは1937年生まれで、2015年から始まったこのドラマ、さすがに寄る年波は隠せない部分もありますが、それでも年齢を超えた若さと美貌の持ち主です。日頃どれだけ努力してるのかと思います。頑張ろ自分💞

このドラマの中でも年齢や老化の事がテーマになっているのですが、そこはアメリカのコメディドラマ、見てて辛くはならない程度でした。

ジェーンが知りたくなり、かつて父親のヘンリー・フォンダと共演した「黄昏」をまた見たくなりました。

老化についての作品を見るならついでに「八月の鯨」も。どちらも若い頃に見た映画でしたが、いずれその境地が分かる年にまた見ようと思っていましたが、何といつの間にか今その境地に近づいてるとは。

×

非ログインユーザーとして返信する