こんな雪日もあった3月後半。
大相撲はなんだかなあの結果になりました。
大の里は嫌いでは無いけど、今回ほど高安に優勝してもらいたかった事はなかった。
そこにある運や勝機を掴んで放さない力を考えたら自分もぼろぼろ取りこぼしたり、曲がった道を歩いたりしていたので余計に応援してしまいました。
人生って長いけどその時しか得る事のない事もまたあるんだなあと思う。
大相撲ロスは甲子園で埋めてます。
聖光学院推してます。📣
˚✧₊⁎🍓⁎⁺˳✧༚
都心の公園は春を先取り。
オブジェのように花盛りの寄せ植えです。
月に三度のお稽古、先生にやっと4月までで辞める事を伝えました。元々10年で辞めるつもりだった事と他にまだやり残した事があるのでと。
月一度の勉強会も今月と来月で終了です。
相変わらず下手な着付けでお目汚し失礼します。
江戸小紋の角通しと言う細かい柄ですが、気に入ってるのはこのくすんだピンクです。そもそもピンク色が好きなのです。林家ペー、パー子夫妻の得意のどピンクも好きですが、やはり落ち着くのはこのくすみの入ったピンクです。
写真でお椀が切れてしまいましたが、お椀種は海老真薯の昼食でした。美味しかった。😋
冷蔵庫の野菜室で花が開いていた菜の花を咲かせてあげました。😊
˚✧₊⁎💝⁎⁺˳✧༚
孫のS君が小学校を卒業しました。
今時の小学生と言えど皆んなカッコよくてびっくりしました。就活大学生と言われてもおかしくない?言い過ぎか。笑。
狭い都心の学校ゆえスペース的に限界があり祖父母までは参列出来ず残念でしたが、皆んなそれぞれ別々の中学校に進むので聞いただけでこちらまで泣きそうになります、かえって行かずに良かったかも。😭
桜が咲き始めています。夢幻のような日々の始まりです。
S君も私も、高安も、今いる場所で咲きなさいですね。