昨日は六大学野球の優勝決定戦早稲田大学対明治大学を見に行きました。 長年大学野球を見に行ってる夫が応援団が楽しい、エールの交換もいいと言うのをずっと聞かされていたので、今年は六大学野球を見に行く事にして神宮球場まで何度か足を運びました。 ブラスバンドの演奏、応援団やチアガールの応援合戦につられて校... 続きをみる
memory-2021のブログの人気ブログ記事
-
-
近所の庭先のジューンベリー。 花も綺麗、実も可愛いくて大好き。 庭に一本植えても良いかもと毎年思っている。 昨年のパリ旅行の余韻に浸りたくてNetflixで「Emily in Pars」を見始めたところ何だかチャラチャラした映画に思えて見るのをやめてしまいました。 それから暫くしてやはりパリの景色... 続きをみる
-
大好きな山法師の花が咲く頃に。 何だか肌寒い日が続いてる。 梅雨入り間近、近年いつもこんな不順なる気温差のある気候が梅雨明けまで続くのね。 そして猛暑がまた始まり今年も10月位まで続くんだろうな。🥵 定期的に通ってるクリニックに行く道すがらこの時期大山蓮華の咲いてるのを期待していたら今年はもう花... 続きをみる
-
まだ香りを振り撒いてます。 羽衣ジャスミンのアーチにして私の秘密の花園。笑。 世田谷区在住の友だちから頂いた鷺草が芽吹いて来ました。鷺草は世田谷の区の花だそうです。 このような鷺草伝説があり、それが世田谷区の区の花になった由来だそうです。 鷺草を球根から育てる楽しみを味わってます。 ☆*:.。. ... 続きをみる
-
ウプドからの帰り道は大変な渋滞に巻き込まれてしまいました。 ゴアガジャからウプド王宮を見て、ウプド市場に行きまた次はと予定を立てていたのですが、まずウプド王宮ではその王家の葬儀があり扉が閉められていました。 王宮には今もかつての王族一族がお住まいで一部を観光客に公開してるとは知ってました。 葬儀の... 続きをみる
-
-
大相撲夏場所三日目に行きました。 遅ればせの投稿ですが記録までに。💦 まずはちゃんこの広間に行きお昼ご飯を食べました。 ちゃんこは佐渡ケ嶽部屋の鶏塩ちゃんこ。 暑い時の冷えたビールは勿論美味しいのですが、五月の梅雨入り前の緑色の爽やかな風の吹く頃のビールは実に美味しい。🍺 この日は日差しが強く... 続きをみる
-
穀雨 霜止出苗 (しもやみてなえいずる) 先日目黒からバスに乗り庭園美術館前の通りに差し掛かったら溢れんばかりの緑色が広がっていて圧倒されました。 地球の緑、地球はだからこそ美しい。 大好きな石楠花が咲いてました。 庭のジャスミンが咲き始めました。 もっと咲き進むとリビングにまで香りがやって来ます... 続きをみる
-
こんな雪日もあった3月後半。 大相撲はなんだかなあの結果になりました。 大の里は嫌いでは無いけど、今回ほど高安に優勝してもらいたかった事はなかった。 そこにある運や勝機を掴んで放さない力を考えたら自分もぼろぼろ取りこぼしたり、曲がった道を歩いたりしていたので余計に応援してしまいました。 人生って長... 続きをみる
-
木曜日はまた野球観戦でした。 夫がチケットが当たったと二人枡席、いやペアシートです。初めて当たったので行くっきゃないと。笑。 阪神戦、勝ちましたが、大相撲は若隆景は負けました。ヤクルトも若隆景もどちらも勝って欲しいとは贅沢な願いなのか?なんてしょうもない事を考えながら、その翌日つまり昨日は国技館へ... 続きをみる
-
-
-
庭で咲いてる花で花手水を作りました。 今年の春はこれまで桜が咲き終わってから咲いていた花桃が桜と競って咲いてます。春が一斉に来た気がします。 定番の花見スポット青山墓地の桜です。 かつては宴会も許されてましたが、やはり静かに眠る人の傍では不謹慎と禁止になりました。 日本人は四季を大切に感じて来たか... 続きをみる
-
-
旅の失敗は数あれど、パリに着いて2日目に発覚したのが私がある薬を必要数持って来てなかったと言う事でした。 口やかましい人がいるので隠したかったけどやはり無理だー。 案の定薬の説明書を写メで送ってもらえ、それを翻訳して薬局に行けと言う。 日本に電話してお婿さんに仕事の帰りにうちに行き写メを送って貰い... 続きをみる
-
昨今の米騒動についてこのような記事がXに掲載されていた事を知りました。 何でこの状況になったかを考えると (1)南海トラフ地震情報の発動 (2)恰も、一週間以内に南海トラフ地震が発生する可能性が上がったかと思わせるような報道 (3)過度な防災備蓄の呼びかけ (4)普段購入しない層の購入 (5)スー... 続きをみる
-
半夏生です。 ゆいさん、半夏生ですよ〜。 あっと言う間に全化粧になってしまいました? 先月植木屋さんが入った時に剪定された木の下枝が半夏生の花芽の上に落ちたせいか花穂が首から折れてしまい、あまり咲く花がなくなってました。でも気づいたら陰の方にこんな子が咲いてました。💦 七十二候のひとつ半夏生の頃... 続きをみる
-
咲き誇る桜の下にいる幸せを長く味わっていたいところですが花の命は短くて、東京は今既に散る時を迎えています。 桜前線の北上と共に北に移動する旅行をしてみたいものですがそれは中々叶わない事でしょうからせめて弘前城の桜を見てみたいと思っています。 毎年一ヶ所決めて出かけていますが、今年は新宿御苑まで。ま... 続きをみる
-
-
年六回大相撲場所がある中の一月は新春初場所、二週間のお楽しみが終わりました。またも暫く相撲ロスに悩まされています。 大相撲人気は益々高まっていて今回はチケットがさっぱり取れず諦めかけたのですが、お土産付きのチケットなら取れる事が分かり依頼して、抽選がありましたが何とか行ける事になりました。お土産付... 続きをみる
-
木漏れ日と銀杏の落ち葉が散り敷かれた初冬の道。 街はクリスマスを待ち望んでアドベントに。♬ 藁が温かい気分にさせてくれる。 ふと思い出した事なのですが、お茶を習い始めた頃先生は年に2回はお茶事をしてくださり、冬のお茶事は夕方から始まる夜咄でした。京都の比叡山麓のお茶室の12月半ばの夜は冷えこみがき... 続きをみる
-
-
私たちが宿泊したのはバティニョール界隈だったのですが、そのお隣りのサンラザール駅近くには楽器店、楽譜店、そして楽器の修理をしてくれる店が沢山ありました。 コンセルヴァトワール音楽院などが近くにあり、また19区には国立音楽院もあるそうです。 ジャズが好きなので夫はサキソフォンのミニチュアを買ってまし... 続きをみる
-
アムステルダムは序盤戦(何と戦うのか?ですが)ならパリは中盤戦です。 パリも暖かな晩秋だったようですが、着いた翌日は北風が冷たく冬が近い事を知らせてくれました。 パリの宿舎は、以前は夫が出張で利用していた2区のホテルだったのですが、今回は円安とパリのホテルの宿泊費の高騰に恐れおののき17区のAIR... 続きをみる
-
オリンピックも折り返し地点に来ているが、娘が仕事絡みでパリオリンピックへと向かった。 二才児を連れて行き仕事中はお婿さんに見てもらうつもりで三人で行く予定でいたが、小六の子が置いて行かれたくなくて話し合いの結果塾の勉強を持ち勉強しながら一緒にパリで夏休みを過ごす事と合いなった。 昨夕は少しの植木鉢... 続きをみる
-
この日はバリ島でも内陸部の棚田が広がり緑の楽園風の町ウプドに行きました。 移動手段が車しかない地にも拘らず混雑道路しかないので朝早くから車をチャーターして出掛けました。 かねてから懸案のアタのカゴバッグをアタ製品製造元に行き一個買いました。アタとは蔓性の植物です。 田植えが済んだばかりの水の張られ... 続きをみる
-
-
ムラゴンブロガーさんから教えてもらい名前を初めて知った柊南天、先駆けで春を彩ってます。 このところの東京は寒くて、寒くて🥶 暖冬と聞いていたので、しかも20度越えの日があったりしたので油断してました。 以前京都に住んでた時によく聞いた、奈良のお水取りが済むまでは冬は終わらないと言う事を思い返して... 続きをみる
-
-
皆がすなる梅仕事と言うものを私もしてみんとてするなり。笑。6月は皆んながブログにアップしている季節の梅仕事が気になって。 何年も前に薄塩の梅干しに成功したのですが、その次の年やはりカビが生えてしまいあえなく断念。以来諦めてました。 ところが今年見つけたのがまたもや減塩梅干しのレシピ。 何年かぶりに... 続きをみる
-
今日はどんな花? 続けてアップするつもりではないのですが、歩いていて見つけた花2種を見せたくて。 まずハニーサックル、甘い優しい香りです。 昔多分中高生くらいの頃読んでた本の中に出て来て、スイカズラ、ハニーサックルとはどんな花なんだろうと思ったものでした。この本の国に行かないと分からないのかなとか... 続きをみる
-
先日映画を見に行った時流れた予告映画「パリタクシー」。パリ市内が映し出されるのを見て必ず見に行きたくて、昨日都合算段つけて見に行きました。 92才の女性が高齢者施設に入る前にパリの街を走って欲しいとタクシーの運転手に頼み、走るタクシーの車窓から街並みを眺めながら自分の人生を語るのです。タクシーの運... 続きをみる
-
-
またまたCMの話から始めます。あんたも好きね、と言われても。笑。 JR東海の、会いに行こう〜♫と言う歌が流れるCM聞いた事ありませんか。 JR東海「会いにいこう」 JR東海さんは東海道新幹線と言うドル箱路線をお持ちで、やはりそのCMはいつもさすがと思います。そして賀来賢人さんが出て来る今回のCMも... 続きをみる
-
秋来ぬと目にはさやかにみえねども〜♫を感じた気分になっていました。まだまだ甘かった私です。 昨日より今日、暑さが嫌増しています。 リビングから洗面所やトイレに行くには廊下に出るのですがそこの温度が酷い事になっているのでダッシュでまたリビングに戻ります。油断すると在宅熱中症になってしまいます。 熱帯... 続きをみる
-
-
-
-
-
散歩の途中で不思議な花を見つけました。 Google先生に尋ねたらトウオガタマと出ました。 木蓮科で香りもあるようですが気づかなかったなあ。 一月に入ってからだったか地下鉄の表参道駅構内でやたら宣伝広告されていた「阿修羅のごとく」を、村ゴン内でも感想を幾つかお見かけしていたのですが、やっと観る事が... 続きをみる
-
みつまたを見つけたよ。 三椏と書くのね。 かつてわんこたちの散歩時にいつも今の時期見かけていたので名前を覚えていた花です。よく見ると三又に分かれた先に花が咲きます。こうぞ、みつまたはその雁皮が和紙の原料になると昔習いましたよね。 気温が乱高下していますね。 蕗の薹が庭の隅に咲いていました。 春よ来... 続きをみる
-
-
私にとって人生初の九州上陸でした。 娘のお供と言うよりは2歳児ベビーシッターとして頼まれました。 2歳児の彼は目下恐竜に夢中で、図鑑を見て一度教えた恐竜の名前をことごとく覚えていて日々驚かされています。どんだけ恐竜が好きなのか、恐竜の歩き方やら、草の食み方まで街中でも突然始まるのです。笑。 朝ドラ... 続きをみる
-
新年も6日になりやっと村に帰って来ました。 明けましておめでとうございます。 ゆずり葉を見つけました。 春に新しい葉が出る時に古い葉は落ちてしまうそうで、私がその瞬間を見たわけではないのですが、親から子へと連綿と家が続くようにとの縁起樹だそうです。 でも今は家に対する認識はかなり変わって来てるよう... 続きをみる
-
ウィーンとお別れの時が来ました。 長かった旅も終わりに近づきました。 マリア・テレジア広場にはクリスマスマーケットの準備が始まり、あと一週間でマーケットが始まるとの事ですが、残念ながら間に合いませんでした。 やはり中も一応見ておこうと入ったシュテファン寺院です。いつ見ても荘厳かつ壮麗。 私たちの旅... 続きをみる
-
昨夜記事を書いたのですが、 美術史美術館の所蔵する絵画記事拝観を書き終えて、タイトルをつける為にこれまでの記事を見ようと戻り、また記事に戻るはずが瞬殺で記事が消えていたのです。 何が起こったのか理解出来ずまさに失意のうちに寝る事にした私。 同じ記事を書く気になれず、と言うのも自分の気に入った絵画を... 続きをみる
-
ウィーンのホテルのエレベーター横に飾ってあったエゴン・シーレの絵。 ホテルの朝食ビュッフェにはなんとシャンパンとキャビアがあるんですよ。朝から飲まずにいらりょうか?いや、いられない😆💦 ガラス張りの素敵な朝食会場です。 この長い旅行中5本指に入る美味しい食事になりました。朝ですから一杯だけです... 続きをみる
-
サンラザールの駅です。 宿から一駅でした。 スーツケースがオブジェ化?いやスーツケースのオブジェです。 駅構内です。モネの絵にサンラザール駅構内を描いた絵がありますよね。ジベルニーへやベルサイユへはこの駅から行けますが、今回は行かないのですが。 ꒰♡ˊ͈ ु꒳ ूˋ͈꒱.⑅*♡ AIRB近くシャル... 続きをみる
-
やっと金木犀が香る時が来ましたね。 暑さのせいか遅れてて、待ちくたびれてたのは私だけ? 少し清涼な空気になった時期にふっと香りに気づき周りを見渡して香りの元を探すのも楽しみでしたがそれがこの頃やっと。季節は忠実だわと言えたのは昔の話になりそうな位暑さが終わらない。 うちの金木犀は変な時期に植木屋さ... 続きをみる
-
何だろう、この木の実は? 今更ながら調べたら山法師の実でした。 ちょっとイボイボみたいな突起があるのね。 花も好きだけどこんな実がなるんだねー、可愛い😍 ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ 秋になり運動会のシーズンですが、先日区立小学校の合同運動会があり... 続きをみる
-
秋色紫陽花と言うドライフラワー化した紫陽花は知ってますが、今夏はこのような色の秋色も出現しています。 渋い💓 実を言えば、何だかしょうもないブログだなと自分のブログを思い始めてしまい、記事を書く気力が失せていました。そんなモードに入る事は多々あるのですが、今回はこれまでナイスや読者登録して下さっ... 続きをみる
-
最近気に入った生地を見ると何かを作りたくなります。 これは以前に作った布バッグ。 左はウィリアム・モリスの生地、右はフランスのトワル・ド・ジュイ風生地。 都内の生地屋さんがどんどん閉店してしまい、生地は今はもう蒲田のユザワヤ本店か日暮里繊維街まで行かないと買えなくなってます。 私の父の着物を夫にサ... 続きをみる
-
台風は我が区はかなり雨は降りましたが被害も少ないようで、台風は太平洋を北東に進路を取り去って行きつつあるようです。 今日は台風一過、やはり暑くなりました。 ゚・*:.。..。.:*・゜ さて最近の夫のテッパンの鰻と牛肉について。 築地の鰻屋さんで5枚くらい買い冷凍しておき、一串を分け合って食べてま... 続きをみる
-
この暑さの中紫色にデュランタが咲いてます。 デュランタ宝塚と言うそうです。 スミレの花咲く頃が宝塚のテーマソングであることからして紫色が宝塚のイメージなんでしょうね。 あ〜久しく宝塚を見てないなあ。 紫と言えばパリオリンピックの陸上競技場トラックの色が紫なんですね。イタリアの会社が手掛ける高速トラ... 続きをみる
-
ヒメヒオウギズイセンです。 今時フリージアか?と思っていたらGoogle先生が教えてくれました。これも隣家からの借景ならぬ借花とでも言うのか?隣家との塀の下からやって来ました。 庭に檜扇を植えてるので思わず檜扇の花が咲いたかと思いましたが、全く違いました。葉も違う。 檜扇の葉は葉だけ活けても姿が凛... 続きをみる
-
-
テキスタイル博物館の次にコタ地区のファタヒラ広場に行きました。コロニアル建築物に囲まれた広場です。 ジャカルタ歴史博物館です。 大砲が置いてあり独立戦争を思い出させる展示物となっています。 絵画陶磁器博物館の中庭の寄生植物です。 調べたらビカクシダと言う着生植物で羽を広げた蝙蝠のように見えることか... 続きをみる
-
昼前に飛び立った飛行機は夕方にはジャカルタに着きました。日本との時差が二時間ある為です。 出発前にインターネットでのビザの申請に失敗していたので空港で現金払いで取得しました。💦 ビザ申請のsubmitを押して失敗するとお金だけ取られて書類は不備で現地に着いてから再度徴収されると聞いていたのであっ... 続きをみる
-
やはりこの時を待ち望んでました。 雨でしたが青山墓地に桜を見に行きました。 まだ三分咲きくらいでしょうか。 桜並木のトンネル。 晴れたら綺麗なんです。曇り空の桜も素敵よ。 外人墓地近くの花桃が咲き誇ってました。 🪻🪻🪻🪻🪻 明後日から一週間旅行に行って来ます。✈️ こんな円安時... 続きをみる
-
あの悪夢のような金曜日からお天気も徐々に回復してやっと春になりました。 昨日は早朝から一日孫を預けられて四苦八苦しながら過ごしました。 一才児は我が家に来るなり仏壇に行きおりんを持ち出します。楽器と思ってるようです。 私が仏壇に手を合わせてるのを見てるからか昨日はやたら真似をするのがマイブームのよ... 続きをみる
-
-
-
-
ミモザが花盛り、春の光を浴びて黄色が輝いて見えます。 ブログを書いて投稿しようとしていつも悩むのがタイトルです。 折角書いた記事が一瞬でパーになりそうなタイトルしか毎回思いつかずです。💦 中には思わずそそられるタイトルの実にうまいブロガーさんがいらっしゃいますね。あやかりたいです。 お茶会でした... 続きをみる
-
-
東京ミッドタウン六本木のせせらぎと枝垂れ梅を見に行きました。 人工的な清流ではあるけれど何かほっとするのでこの季節は外せない光景です。 今日はお勉強会に行って来ました。 やっと慣れて来ました、早起きして着付けして8時には現地に着く事も。やっと面白くなって来た講義は真剣に聞きましたし。 朝撮った写真... 続きをみる
-
-
今日は冬至、柚子湯に入りました。 街を歩いていて見つけたクリスマス飾り。 クリスマスはそこまで来ています。 赤い実は鳥たちならずとも啄みたくなります。 烏瓜が良い味出してます。 早く始め過ぎてもうすっかりマンネリ化しているみとも家の暮れの煤払い掃除です。笑。 しかしながら我が家はあと少しだけ、カー... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
通りかかった料亭の店先の庭に葉牡丹が囲われてました。 藁っていいなあと都会にずっといると懐かしくなり、思わずパチリしました。 咲きそうで中々咲かない椿があります。 庭と相性が良い悪いがあるのではと思う程毎年のように買った椿がお隠れ遊ばしています。悲しいよりも腹が立ったり情けなくて涙も出ません。私の... 続きをみる
-
-
-
裏庭の蕗のとうがまた今年ももうすぐ開きそう。 春を告げてます。 そうは言っても気温差の激しい三寒四温。 一昨日と昨日の十度の温度差にはびっくりです。 しかし真冬の棘刺すような寒さはなくなったように思います。 明日はバレンタインデー、試作のチョコレートを作りました。 ずっと気になっていた無印良品のガ... 続きをみる
-
-
お昼に坦々麺を作りました。夫にお茶も出して、いざ食べようとすると玄関からチャイムが。生協がクリスマスに焼く予定のチキンを届けて来たので階段を降りて、倉庫、いや物置とも言う寝室横の小部屋に置いてある冷凍庫を開けて中の食材共々テトリスのようにしまってると、背後からこぼれたように水が流れて来てるのが目に... 続きをみる
-
-
京都に滞在してるならどんなにか美味しい京料理など食べてるのではと思われるかも知れないのですが。 いやいや、2日目は丸亀製麺とがんこでした。💦 そして3日目の昼はベトナム料理ランチでした。賀茂川が臨めるお店でしたが、一野口さんプラス税でした。 木屋町の高瀬川に青鷺がいました。 白飛びしたような写真... 続きをみる
-
-
-
-
-
再びクローズアップされた統一教会問題ですが韓国人の思想の根底にあるのは“恨”だそうです。ハンと読むそうです。長くの中国からの支配の歴史に加えて日本も朝鮮半島を支配、支配される側の思考形態から“恨”の感情を持つに至り、宗教で日本人を取り込んでしまい&l... 続きをみる
-
-
昨日久しぶりにヤクルトのおばさん、と言っても若くてお姉さんかな、に会いました。 最近うちの方に回って来ないので呼び止めて買おうとすると、ヤクルト1000はないですよ、とあちらから言われてしまいました。もう予約でいっぱいなんですと。だったら予約出来ますか、と聞いたら、もう予約がいっぱいで受け付けてな... 続きをみる
-
昨日はお茶のお稽古に行って来ました。 奥秘と小習いのお点前をしました。 テキストがない口伝故にお稽古の度に自分で書き込みノートを作ってる奥秘は8割の出来、ところがテキストのある小習いのお点前が車の運転で言うなら蛇行運転。 初歩的なところでつまずきもうすっかり落ち込みました。 何をやってるもんだか、... 続きをみる
-
コロナ禍にあって禁忌が出現したまま解除への道はまだ手探りなのかも知れません。 しかし3回目のワクチン接種は少し前進を促したようで集まりごともちらほら出てきています。 手探りでも安全確認しながらも少しずつ前進する時、先日は有志で開く美術展に行き絵画や写真、陶芸を見て来ました。 信楽の土で作られたそう... 続きをみる
-
三寒四温なのかな。 家の中の方が肌寒い。 ムラゴンの使い方がいまいち分からない事があり、あちこち触ってる内に消してしまったり変えてしまったりして慌てています。 何か読書申請して下さってる方にご迷惑お掛けしているようでしたら謝ります。 日曜日の散歩は新宿御苑。連日一万歩超えです。ちなみに昨日は国立演... 続きをみる
-
バレンタインデーはフォンダンショコラを作りました。チョコレートの好きな夫と可愛い孫にあげる為に。 勿論お砂糖はパルスイートで砂糖分は4分の1量。何度か作りましたが焼き過ぎてただのチョコレートケーキになってしまったりしましたがやはり失敗は為になりました。もうコツを掴みました。 またこの日は戌の日なの... 続きをみる
-
-
今日はヤクルトスワローズ、阪神戦負けてしまいました。 ここ何年も辛酸を舐めていたので今年の絶好調ぶりが信じがたかったのですが面白い試合が続いています。しかし今日の試合は負けは負けです。チーム一丸となって戦う姿が見える監督以下いいチームだと思います。明日また頑張って欲しい。 昨日007を見てきました... 続きをみる
-
それは違うと思う気持ちに蓋をして、2ヶ月休んで以来久しぶりにお稽古に行って来ました。 犬も喰わない大喧嘩をした後お互い気を遣って暮らしてるせいかお互いの気持ちに寄り添ってるようで、夫の一言が効きました。 長年そう言う遣り方で来たから急に意識を変えられないのではないのかと。多分先生自身もそう言うお金... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-