なんてこったあ
桜満開の声を聞いてから連日雨が降り続いてます。
雨が降ろうが槍が降ろうが、実は風邪引いてても歩いてます。笑。
三日見ぬ間の桜かな、明日晴れたらどんな顔を見せてくれるのかな。
水たまりが桜色に染まる。
白く咲いた桜が桜色にそして桜鼠色に変わる。
誰もこの季節を待っていたよね。
さてWBCの余韻もなかなか冷めやらずの中大相撲大阪場所は、なんてこったあ、いいえ穏やかならずの展開になりました。
まずショックだったのがNHKの大相撲解説の北の富士さんが入院されてたそうで場所中結局解説なしの放映でした。
また私の応援する若隆景の調子が中々上がらず、お兄ちゃんの若元春が頑張ってるのと、十両の朝乃山が勝ち進んでるのを楽しみに見ていました。
若隆景は次第に彼らしい力強い相撲が取れるようになり勝ち越しまであと一番と思っていたのですが、琴ノ若との取り組みで大怪我をしてしまい何と全治三ヶ月との診断。膝の半月板損傷など複雑な怪我、夏場所も無理かと?となると前頭まで落ちてしまう?
その若隆景が休場で不戦勝となり星一つ得た霧馬山が大栄翔に次ぐ成績に。そして千秋楽で大栄翔と対戦になり、本割りと優勝決定戦で大栄翔が二度までも同じ負け方でまさかの優勝賜杯は霧馬山に。
ここだけの話しですが、私は密かに霧馬山の棚ぼた優勝と呼んでます。(ひ、秘密です。どうぞご内聞に。)💦
これも運命、恐らく素敵に運命の女神に微笑まれたのは日頃の霧馬山の地道な努力の賜物なのでしょうね。
北の富士さん、若隆景、お身体おいといになられより一層精進なさりお早い復帰を祈念しております。
庭の蹲に庭の椿と今咲いてる花を入れて花手水にしました。