着物とラム肉
お茶会がありました。
今季初です。
お濃茶の回し飲みはなくなり各服点てです。
コロナ禍ですからこれはもう定番になっています。
お茶会会場は重要文化財指定を受けています。
橋本雅邦の杉戸絵です。
ここを開けると水屋仕事が楽だったのですが、重要文化財は触らず手触れず。
どこか不自由な中で行う事に何か意義があるように思います。
久しぶりに着物を着ました。
着付けも久しぶりで気に入らずこの後やり直しました。着物を着て帯を結ぶとうまく行っても30分はかかるので、お茶会の朝はやり直し時間も含めての早起きです。💦
もっと手慣れると良いのでしょうし、やり方をまた学べばよいのでしょうが一度覚えたやり方を直す難しさは年齢と共に。💦
お茶会の翌日は夫の知り合いの方々とお食事会でした。それぞれがお料理を持ち寄りました。
肉担当と魚担当はまた野菜も加えて、デザート担当、飲み物担当に分かれて用意しました。
下味を付けたラム肉。
青パパイヤはサラダに。
私は肉担当、ラム肉を下味をつけてオーブンで焼きました。
このままお持ちして次にパン粉を付けてフライパンで焼きました。実は私は食べた後に鼻の奥に残って香る羊特有の香りが苦手なのですがこの下味なら大丈夫。全く香らないのも邪道ですがこれなら大丈夫。笑。
宴席の会場の知り合いの方は高齢者施設に入居する事に決めたそうで、皆んなで驚きました。
奥さまに先立たれて三年、一人暮らしにやはり不安を感じられるようになったのかとやはり思いました。これは私たちにとってもこれからの課題でもあります。こうやって会えなくなる寂しさを思いながらも明るく別れましたが、明日は我が身のせつなさが入り混じり以来ずっと考えています。
今季最後の紀井上﨟杜鵑です。
来年は葉焼けしないよう養生してあげます。
あ〜あ、昨夜はスワローズは負けました。
打点が結果につながらない試合でこれが一番辛いです。
今日はどうでしょうか。






